様々な理由があって、一度は愛し合った仲の夫婦が離婚し、別々の人生を歩む事が最近増えてきました。
離婚して、新しい人生を歩む事になりますが、次の恋にどうしても邪魔になってくるのが離婚歴です。
相手には、あまり知らせたくないというのが男女とも共通して言える事ではないでしょうか。
この記事では、離婚歴を戸籍から消すことが出来る合法の方法をお伝えします。
知っているか知らないかだけで、戸籍から消す事ができるのです。
結婚すると戸籍が作成される
結婚して婚姻届を出すと、夫婦の戸籍が作成されます。
一方が筆頭者になり、もう一方が配偶者になります。
転籍すると戸籍から消える
転籍という方法があります。転籍すると、離婚前の自分についての記載が、丸ごと消えます。
戸籍謄本から消すことができます。
転籍とは
現在の本籍地の役所、もしくは転籍したい役所にて手続き出来ます。
転籍先は、日本全国、どこでも自由に転籍地を選ぶことが出来ます。
原戸籍、除籍謄本には残る
戸籍謄本からは貴方の名前は消えますが、改製される前の戸籍である原戸籍には残ります。
同じく、戸籍内から除籍したり転籍した事を記した除籍謄本にも残ります。
ただ、この原戸籍、除籍謄本2つの存在を知っている人は知ってるかもしれませんが、よほど知識がある方でないと知りません。
まとめ
色々と使う機会が多いのは、戸籍謄本です。
転籍を使えば、戸籍謄本から消せる事が出来る事をしっているだけで、使い所があるかもしれません。
ご参考ください。