東京モーターショー2017に行ってきました。平日だったので、人は少ない方でしたが、入口はこの長蛇の列!。
西と東のエリアに分かれていたので、まずは西から行ってきました。
この記事の目次
東京モーターショー2017ダイハツの出展車
DN U-SPACE
最初にダイハツを見たのですが、DN-USPACE。スペックは、自然吸気の660cc直列3気筒のエンジンを搭載し、トランスミッションはCVTと組わせるそうで、忙しいママをターゲットに作られたそうです。
それにしても、やばいです。
度肝をぬく、インパクトでした。
フロントドアのこの開き方は、いままでにないですね。斬新でした。
遠目からだけど、軽自動車とは思えないほどの広さを感じました。
DN CONPAGNO(コンパーノコンセプト)
DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)構想での方向性で作成されるそうで、1リッターターボと、1.2リッターのハイブリッドを搭載可能な設計とのこと。
運転席が見えたので、ちょっと望遠で撮影。かなり、男心をくすぐる内装です。
東京モーターショー2017トヨタの出展車
HVスポーツコンセプト
トヨタのブースで、ひと際人だかりができてたのが、このHV SPORTS CONCEPT。各社コンセプトカーを出展していましたが、絶対商品化考えてないだろって奇抜なデザインのものばかりだったなか、一番現実味があるかも。
攻めてるなーと思いました。
フェアレディZ のような風貌と、オロチのようなフロント。なんとなくナイトライダー(分かる人はわかる・・)みたいなスポーツカー好きの世代をくすぐるデザインです。
リアは、こんな感じ。
コックピットは絶妙な角度で、残念ながら見えなかったのですが、スペック表に写真が載ってました。
色々と仕掛けがありそうです。
新型センチュリーコンセプト
V型8気筒 5.0リッターエンジンと、ハイブリッドシステムTHS IIを搭載した新型センチュリー。
コンセプトカーの横で展示されてたのですが、やはり圧倒的な高級感です。
内装も垣間見えたのですが、かなりゴージャス!。
トヨタのブースのコンセプトカーのなかで、とりわけ完成度が高そうだったのが、センチュリーのとなりにあった、新型クラウンです。
東京モーターショー2017クラウンコンセプト
2018年に発売予定の15代目になる新型クラウンのコンセプトカーが出展してました。
TNGA(Toyota New Global Architecture)に基いて、プラットフォームを一新したとのこと。
他のコンセプトカーに比べて、最も完成度が高いのが各ディティールをみても分かりました。
顔が変わりましたね。
全貌はこんな感じ。
リアウインカーの出方がカッコイイです。
内装もかなり高級感があります。
レクサスを探してたんですが、レクサスとトヨタのブースは、完全に別物扱いなんですね。
展示エリアもトヨタが西側に対して、レクサスは東エリアと完全に別ブランドでした。
東京モーターショー2017レクサスの出展車
LS+CONCEPT(LSプラスコンセプト)
10月19日にフルモデルチェンジしたがばかりのレクサスフラッグシップサルーンの次世代用のコンセプトカー。形は似ているようでも、まったく雰囲気が違います。
ちなみに、正面の青い部分は、ナイトライダーのように、右に左に、ヒュンヒュン移動していました。
LS+CONCEPTって、サイドミラーは液晶なんでしょうかね。付いているのかすらわかりづらいほど異常に小さかったです。
LS+CONCEPTの正面
LS+CONCEPTのリア
東京モーターショー2017日産の出展車
コンセプトカーは2台出展していました。
NISSAN IMx(ニッサンアイエムエックス)
なんとなく、レクサスと雰囲気が似ているのは気のせいでしょうか。。
今年は、こんな電飾が多い、こんな雰囲気のコンセプトカーが多かったですね。
NISSAN IMXは、驚いたのが、ドアの開閉部分です。
観音開きで、居住空間が広く見えます。
気になる点が一つ・・・。ハンドルが見えません。どうなってるんでしょうね。
東京モーターショー2017スバルの出展車
VIZIVコンセプト
一番手の込んでいた見せ方をしていたのがスバルです。形からみて、次期インプレッサの原形であるのは間違いないですね。
油圧式で上下に上がり、クルクル回り、まるで遊園地。
ものすごいパフォーマンスに観客もどんどん集まってきます。平日に行ったのにも関わらず、このコンセプトカーの周りは、ものすごい人の密集度でした。
しかし、残念なことにライティングが青い光や、強めの光の逆光がすごくて、一番見辛かった^^;。
写真に撮っても分かりづらい。。
ふつうに見せてほしかったです。
東京モーターショー2017メルセデス・ベンツの出展車
コンセプトEQA
ベンツのコンセプトカーですが、衝撃的なデザインでした。
正面の部分は、LEDになってます。
EQAのリアの写真。
日本車のコンパクトカーのような風貌に近づいてます。
なんか、日本人としては残念な気がするのは僕だけでしょうか・・・。
このベンツのコンセプトカーをみても、ワクワクしませんでした。